ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」は安くておいしい?味・量・見た目を本音レビュー

ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」は安くておいしい?味・量・見た目を本音レビュー 人気の冷凍弁当 特徴と選び方
本ページにはプロモーションが含まれています

ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも三菜」は、主菜+副菜2品の“おかずのみ”セット。冷凍庫から取り出して電子レンジで温めるだけで、栄養バランスのとれた食事がすぐに楽しめる便利でヘルシーな宅配弁当です。

しかも、1食あたり390円〜(初回お試し割)と安い価格設定も魅力的。毎日使うものだから、続けやすい価格って大事ですよね。

セイア
セイア

便利そうだけど、味や量ってどうなの?

今回は私が実際に「いつでも三菜」を食べてみた味やボリューム、見た目の印象、使い勝手など、リアルな感想をお届けします。

\「お試し割」でお得に/
1回限り(都度購入)なので安心!

おかずのみで安いの?

魚も肉も同じ価格でコスパ抜群!おかずのみで安い冷凍弁当を探している人におすすめです。

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_カツオの竜田揚げガーリックソース

魚のおかずも充実!しかも肉と同じ価格でお得

“おかずのみ”で安い冷凍弁当を探しているなら、魚料理が充実していて肉と同じ価格で選べるのは大きなメリット。

銀鮭の塩焼きやさばの味噌煮といった定番の和食に加え、カツオの竜田揚げやスケトウダラのパン粉焼きなど洋風メニューも揃っていて、バラエティ豊か。

原材料費が高めな魚料理がこの価格で食べられるのは、かなりお得です。

つくりおきやサラダを追加するだけで満足感アップ

私が実際に食べた10食の内容量は100〜160gほど。
“おかずのみ”なのでこれだけでは少し物足りないと感じるかもしれませんが、冷蔵庫にあるつくりおきやサラダをプラスするだけで、食卓が一気に豪華に。

さらに、副菜の一品にジャガイモやカボチャなどのボリューム食材が使われていることも多く、腹持ちがよくなるのもうれしいポイントです。

カロリー控えめでちょうどいい量、健康志向にも◎

1食あたりのカロリーは約250kcalと控えめ。
おかずだけでしっかりと栄養バランスが取れるため、市販のサラダやごはんと組み合わせれば、ヘルシーで満足感のある一食がすぐに完成。

ダイエット中の方や食事管理をしたい方にもぴったりの宅食です。

\「お試し割」でお得に/
1回限り(都度購入)なので安心!

「いつでも三菜」って?

「いつでも三菜」は主菜+副菜2品の冷凍おかずセットです。
塩分やカロリーに気を配りたい、食生活の乱れが気になる方におすすめです。

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_酢豚
熱量食塩相当量品目数
250kcal基準
(1セット平均カロリー)
2.0g以下
(1セット平均)
10品目以上
(1食あたり)
\「お試し割」でお得に/
1回限り(都度購入)なので安心!

「いつでも三菜」の評価を☆でチェック

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_銀鮭の塩焼き

味:3.7

1食あたりの塩分が2.0g以下と控えめながら、ごはんやパンと相性のいい味付けがされています。
和食メニューにはみそやしょう油のコク、洋食メニューにはトマトやガーリックの風味がきいていて飽きずに楽しめます。

竜田揚げや南蛮漬けなど油を使ったメニューも、しつこさのない、さっぱりした食感。主菜だけでなく、副菜も塩分控えめながら甘みや酸味などがバランスよくまとめられています。

食材はやわらかく調理されているので、高齢の方にもおいしく食べることができます。

量(熱量):3.0

実際に私が食べた10食は、1食あたり100~160g、カロリーは170~350kcalとやや軽めの内容。

おかずのみなので、ごはんや市販のサラダ、冷奴、ゆで卵などをプラスすれば、400~580kcal程度に。これは成人女性の1日の必要カロリーの1/3を少し下回るくらいなので、ダイエット中にもぴったりです。
手軽に健康管理できるのも魅力です。

見た目:3.6

「いつでも三菜」は、和洋どちらも楽しめるラインナップで、毎日でも飽きにくい構成です。副菜はひと口サイズで食べやすく、全体的に家庭的で親しみやすい雰囲気

華やかさは控えめですが、ブロッコリーやカボチャ、コーンなどの彩りが加わって、食卓に並べても見栄えは悪くありません。
毎日でも安心して食べられる、そんな見た目です。

価格:4.6

「おかずのみ」の冷凍弁当としては、初回お試し390円~とかなり安いのが魅力!
2回目以降も定期購入で465円~と手頃な価格が続くため、無理なく続けられます。

魚料理も含まれるメニューでこの価格帯は、他社と比べてもコスパの良さが際立ちます。

\「お試し割」でお得に/
1回限り(都度購入)なので安心!

「いつでも三菜」を1食ずつ徹底レビュー

肉料理と魚料理が半分ずつ入った「いつでも三菜」の10食セット。実際に食べてみた感想を、詳しくご紹介していきます。

タラの香草パン粉焼き(かぼちゃと枝豆のサラダ/ブロッコリーとベーコンの玉子和え)123g

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_タラの香草パン粉焼き
タラの香草パン粉焼き(かぼちゃと枝豆のサラダ/ブロッコリーとベーコンの玉子和え)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
242kcal15.0g13.0g17.8g1.7g

スケトウダラの香草パン粉焼きは、しっとりとした食感が特徴。塩味は控えめですが、添えられたトマトソースにしっかりとした塩味と酸味があるため、バランスよく味わえます。魚特有の臭みや油っぽさはなく、さっぱりとした仕上がりです。

副菜のかぼちゃと枝豆のサラダは、ほどよい酸味があり、枝豆の食感がアクセントに。ブロッコリーとベーコンの玉子和えは、柔らかく調理されたブロッコリーにベーコンの旨味が加わり、コクのある味わいを楽しめます。

鶏肉と豆腐の玉子あん(じゃが芋と人参のカレーソース煮/しめじともやしのごま和え)160g

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_鶏肉と豆腐の玉子あん
鶏肉と豆腐の玉子あん(じゃが芋と人参のカレーソース煮/しめじともやしのごま和え)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
213kcal11.6g10.5g19.0g1.5g

鶏肉と豆腐の玉子あんは、しょう油とみりんを使った和風のしっかりとした味付け。とろみがあり、ご飯との相性も抜群です。

副菜のじゃが芋と人参のカレーソース煮は、ほどよいスパイス感が特徴。しめじともやしのごま和えは、やや甘めの風味が広がる優しい味わいで、風味の違いが楽しめます。

全体的にとろみのある仕上がりで、ご飯と一緒に食べるのにぴったりです。

酢豚(じゃが芋のみそ炒め/キャベツとコーンのごまだれ和え)143g

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_酢豚
酢豚(じゃが芋のみそ炒め/キャベツとコーンのごまだれ和え)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
293kcal10.2g13.5g32.5g1.7g

酢豚は、しっかりとした肉質が特長の四元豚を使用しており、ひと口大の豚肉がゴロっと入っていて食べ応えがあります。酢の酸味がしっかりと効いているため、さっぱりとした後味で油っぽさも感じません。

副菜のじゃが芋のみそ炒めは、大きめにカットされたじゃが芋がやわらかく調理されていて、みその風味がよく馴染んでいます。ただ、冷凍食品特有の繊維感がやや残っているのが気になるところです。

キャベツとコーンのごまだれ和えは、ほんのりと酢が効いたゴマドレッシング風の味わいで、箸休めにぴったりの一品です。

カツオの竜田揚げガーリックソース(キャベツのトマトソースマカロニ/豆の煮物/味付けブロッコリー)122g

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_カツオの竜田揚げガーリックソース
カツオの竜田揚げガーリックソース(キャベツのトマトソースマカロニ/豆の煮物/味付けブロッコリー)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
233kcal16.3g11.5g16.6g1.1g

焼津港で水揚げされたカツオを使用した竜田揚げは、カツオの旨みが感じられます。衣はしっとりとしていて、やさしい口当たり。ソースのニンニクの香りは控えめで、ニンニクの香りが気になる人も食べやすい味わいです。付け合わせには、柔らかく調理されたブロッコリーが添えられています。

キャベツとトマトソースのマカロニは、トマトのほどよい酸味が効いていて、さっぱりといただけます。大豆と切り昆布を使った豆の煮物は、やさしい味つけながらも昆布の旨みが感じられる、ほっとする味わいです。

ビーフストロガノフ(ポテトサラダ/インゲンとコーンの炒め煮)135g

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_ビーフストロガノフ
ビーフストロガノフ(ポテトサラダ/インゲンとコーンの炒め煮)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
273kcal6.8g20.4g14.9g1.4g

薄切りの牛肉を使ったビーフストロガノフは、パンとの相性ばっちり。トマトのやさしい酸味とマッシュルームの旨みで、満足感のある一皿です。

自分で作るとつい量が多くなってしまいがちな料理を、ちょうどいい量で楽しめるのもうれしい。

付け合わせのポテトサラダは、さっぱりとしたドレッシングの酸味がアクセント。インゲンとコーンの炒め煮は、シンプルに塩コショウで味付けされており、飽きのこない味わい。

チキン南蛮唐揚げのタルタルソース(きのこ入りあんかけ豆腐/人参とツナとコーンの炒め物)133g

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_チキン南蛮唐揚げのタルタルソース
チキン南蛮唐揚げのタルタルソース(きのこ入りあんかけ豆腐/人参とツナとコーンの炒め物)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
348kcal16.9g24.1g16.6g1.7g

主菜のチキン南蛮は淡白なむね肉に、しっとりとした衣とタルタルソースがよく絡み、満足感のある味わい。タルタルソースにはゆで卵ではなくスクランブルエッグを使用しており、やわらかな口当たりが特徴です。

副菜のきのこ入りあんかけ豆腐にはエノキとシイタケが入っており、あんには強いとろみはないものの、全体的にさっぱりとした味わい。人参・ツナ・コーンの炒め物は、しょう油ベースのしっかりとした味付け。人参にはやや冷凍野菜特有の食感が感じられるものの、気になるほどではありません。

赤魚の煮付け(ひじきの煮物/豆腐はんぺんのあんかけ)130g

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_赤魚の煮付け
赤魚の煮付け(ひじきの煮物/豆腐はんぺんのあんかけ)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
171kcal15.9g6.6g11.8g1.3g

主菜の赤魚は、しょう油だれで煮付けられており、身がしっかりとしていながらも柔らかく仕上がっています。付け合わせにはシンプルな茹でほうれん草が添えられています。

副菜のひじきの煮物は、塩分控えめであっさりとした味わい。豆腐はんぺんのあんかけには枝豆が加えられていて、食感のアクセントになっています。さらに、あんに含まれるタマネギの自然な甘みが、全体の風味をやさしくまとめています。

全体的に甘めの味付けが特徴で、好みによって評価が分かれるかもしれません。

銀鮭の塩焼き(なすのミートソースがけ/ポテトサラダ/大根おろし)97g

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_銀鮭の塩焼き
銀鮭の塩焼き(なすのミートソースがけ/ポテトサラダ/大根おろし)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
178kcal11.2g11.5g7.4g2.1g

銀鮭の塩焼きは、昆布の風味がほんのり効いていて、塩気はかなり控えめ。焼き加減もちょうどよく、しっとりとした仕上がりです。手間のかかる大根おろしが添えられているのも、うれしい。

揚げナスにミートソースをかけた副菜は、ナスがとろっと柔らかく、ソースとの相性がよい。ポテトサラダは千切りにしたじゃがいもにマヨネーズを和えたスタイルで、意外性があるが、おいしい。

\「お試し割」でお得に/
1回限り(都度購入)なので安心!

実食してわかったメリット・デメリット

「いつでも三菜」は、手軽さ・おいしさ・栄養バランスをしっかり兼ね備えた冷凍おかずセット。実際に食べてみて感じたメリット・デメリットの両面からご紹介します。

ワタミの宅食ダイレクト_三菜_ビーフストロガノフ

塩分控えめでも満足感のある味付け

1食あたりの塩分は2.0g以下と健康的な設計ながら、和食はみそやしょう油、洋食はトマトやガーリック風味で、ごはんやパンとの相性も抜群。味に飽きがこない工夫がされており、毎日の食事としても楽しめます。

⭕ おかずのみで栄養バランスがとりやすい

1食の量は軽めですが、“おかずのみ”だからこそ、ごはんや副菜と組み合わせてカロリーを調整しやすく、ダイエット中や食事管理をしている方にもぴったり。高齢の方でも食べやすい柔らかさもポイントです。

⭕ 冷凍庫にスッキリ収納できる

コンパクトなパッケージで、冷凍庫でも場所をとらずに保存できます。
まとめ買いしても邪魔にならず、必要なときにサッと使えるのが便利!

⭕ 管理栄養士がメニュー設計で、栄養バランスも安心

塩分控えめ&栄養のバランスもばっちり。
管理栄養士がメニューを設計しているので、健康を気遣う方や高齢のご家族の食事にも安心して使えます。

⭕ 続けやすい価格で家計にやさしい

1食あたり390円〜というリーズナブルな価格設定
続けやすい価格なので、日常使い最適です。

✖ 単体では少しボリュームが控えめ

私が食べたメニューの内容量は100g~160gでした。主食やサラダをプラスしないと満腹感は物足りないかも
ごはんやスープ、サラダなどをプラスするとちょうどよい満足感になります。

\「お試し割」でお得に/
1回限り(都度購入)なので安心!

まとめ

ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」は、魚・肉のメニューがあって1食390円~(初回お試し割)とコスパ抜群の冷凍おかずセット。冷凍庫から出して温めるだけで、栄養バランスのすぐれた食事がすぐに完成します。

実際に食べてみて感じたのは、「ちょっとした一品をプラスするだけで、満足度の高い食卓が簡単につくれるということ。
カロリー控えめで塩分も控えめのため、健康志向の方やダイエット中の方にもぴったりです。

手軽さ・価格・栄養バランスの三拍子がそろった「いつでも三菜」、冷凍庫に常備しておけば、忙しい日も安心ですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\「お試し割」でお得に/
1回限り(都度購入)なので安心!
この記事を書いた人
セイア

おいしい冷凍弁当を日々探求しているセイアです。電子レンジでチンするだけで栄養バランスの取れたおいしい食事が楽しめる冷凍弁当に魅了され、その世界を深掘りしています。次々と登場する新メニューのおかげで、さまざまな料理を味わえて飽きることがありません。手軽でおいしい冷凍弁当の魅力を、ぜひ一緒に体験してみませんか。

セイアをフォローする
人気の冷凍弁当 特徴と選び方
セイアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました