ニチレイフーズダイレクトの「きくばりごぜん」は、季節感のある食事が楽しめるヘルシーな冷凍宅配弁当です。主菜1品と副菜3~5品がセットされ、電子レンジで温めるだけで、栄養バランスのとれた食事がすぐに楽しめます。
冷凍食品でおなじみのニチレイが手がけているので安心感はあるけど、「実際の味はどうなの?」と気になりますよね。

便利そうだけど、本当においしいの?
今回は、ニチレイフーズダイレクトの「きくばりごぜん」を実際に食べて、その味や食べ応えを詳しくレビューします。
*リニューアルにより名称が「気くばり御膳」→「きくばりごぜん」に変更されています。
味にせまる!「きくばりごぜん」を実食レポート
「きくばりごぜん」の人気メニューを実際に食べてみました。その感想は…
食べやすい味付けが魅力!味のクオリティが安定
「きくばりごぜん」は主菜・副菜のバランスがよく、食べやすい味付けが魅力です。特に魚メニューが豊富で、野菜がたっぷり使われている点がとてもよいと感じました。
離れて暮らす家族の健康を気にして「きくばりごぜん」を贈る人も多く、味のクオリティに対する信頼性が高いことがよくわかります。

塩分控えめ!豊富なラインナップで自由に選べる
1食あたり約200g前後(210~280kcal*)と控えめなボリュームですが、ご飯を添えればバランスのとれた食事が完成します。また、メニューごとにエネルギーや栄養成分が異なるため、多彩なメニューから目的に合わせて自由に選ぶこともできます。
*今回食べた「人気メニュー7食セット」のカロリーを参考にしました。
1食100g以上の野菜!水っぽさを抑えた冷凍技術
見た目は華やかではないものの、彩り豊かな野菜が添えられた家庭的な一皿。
「きくばりごぜん」には1食あたり100g以上の野菜を使用しています。ニチレイ独自の技術で解凍時の水っぽさが抑えられ、風味や食感が楽しめます。
「きくばりごぜん」の評価を☆でチェック
人気の定番メニューに加えて、季節にあわせたメニューが登場するのも魅力の一つです。
味:
「きくばりごぜん」は、1食あたり塩分2.0g以下に調整されていながら、主食(ご飯)と一緒に食べやすいように味付けが工夫されています。
主菜の味がしっかりしていると、副菜の味がぼやけて感じることもありますが、どの副菜も塩味を抑えつつ、甘め辛めといった味のバリエーションも豊富で、バランスの良さを感じます。

冷凍弁当は肉料理が多い傾向にありますが、「きくばりごぜん」では魚の切り身を使ったメニューが豊富です。魚は原材料費が高いためか、値段はやや高めに設定されていますが、魚料理を好む家庭にはうれしいポイント。冷凍ながらも魚の旨みがしっかりと感じられ、満足度の高い仕上がりになっています。
一方で、人気のハンバーグには合い挽き肉と植物性たんぱくが使用されており、ふんわりとした口当たりで食べやすいものの、肉のジューシーさを求める人には少し物足りなく感じるかもしれません。
冷凍弁当は主菜と副菜を一緒に加熱するため、副菜が加熱しすぎになりがちですが、「きくばりごぜん」はその点もうまく調整されています。冷凍野菜特有のべちゃっとした食感が抑えられ、野菜の風味や歯ごたえがしっかりと残っていると感じました。
量(熱量):
「きくばりごぜん」は、1食あたり約200g前後のボリュームで、主菜と副菜がバランスの取れた構成になっています。

パッケージには内容量が明記されており、実際に食べたメニューは190~255gの範囲で調整されていました。
同じような内容量でも、エネルギーやたんぱく質、脂質、炭水化物(糖質)の量に違いがあるため、「糖質を控えたい」「脂質を控えたい」といった目的に応じて選ぶことも可能です。
また、炒め物や揚げ物など脂質が多くなりがちなメニューも、脂質15g前後に調整されており、どのメニューも食後の満足感に大きな差は感じませんでした。
エネルギー量は210~280kcal。小盛りご飯(約230kcal)を合わせると1食あたり440~510kcalとなり、1日に必要なエネルギー量*の約1/3を摂取できます。
ご飯を軽く1杯添えれば、ちょうど良いバランスの食事になりそうです。
*活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度が目安です。
見た目:
「きくばりごぜん」は、和・洋・中と幅広いメニューを揃えています。
どのメニューも家庭の食卓に並ぶお惣菜のような親しみやすい味で、華やかさは控えめですが、ブロッコリーやパプリカ、ニンジンなど彩り豊かな野菜が食欲をそそります。大きめにカットされた野菜が使われているのも特徴のひとつ。
毎日食卓で見ても飽きない、どこかほっとする安心感のある一皿です。
価格:
「きくばりごぜん」の1食あたりの値段は、800~900円台。

コンビニのチルド弁当(500~700円台)と比べるとやや高めですが、コンビニ弁当が肉メイン(豚丼やプルコギ)やカレーが多いのに対し、「きくばりごぜん」は肉・魚と一緒に野菜もたっぷり摂れるのが魅力です。また、塩分2.0g以下なのもうれしいポイントです。
- 栄養バランスを重視したい
- 塩分を控えた食事をしたい
そんな方には、値段以上の価値が感じられるのではないでしょうか。
コメント