タイヘイ「ヘルシー御膳」の評判は?口コミと実食からわかったメリット&デメリット

人気の冷凍弁当 特徴と選び方
本ページにはプロモーションが含まれています

タイヘイファミリーセットの「ヘルシー御膳」は、カロリーや塩分を控えたい方に人気の冷凍弁当です。専門医が監修した栄養バランスの良い食事が、電子レンジで温めるだけで手軽に楽しめます。

健康を意識した冷凍弁当と聞くと、「本当においしいの?」と気になりますよね。

セイア
セイア

ヘルシーでおいしいって本当?

今回は、タイヘイの「ヘルシー御膳(おかず)」を実際に食べて、その味や食べ応えを詳しくレビューしていきます!

味にせまる!「ヘルシー御膳」を実食レポート

タイヘイ 白身魚の甘酢あん

「ヘルシー御膳(おかず)」7食セットを実際に試してみました。
その感想は…

  • おかずだけでも満足感あり
    1食あたりの内容量は220g前後と、冷凍弁当の中ではやや多め。食べ終わった後も物足りなさを感じにくいボリュームです。
    エネルギーが約200kcalと控えめで、小盛ご飯(150g・234kcal)よりも低カロリー。カロリー制限をしたい方にもぴったりの食事です。
  • 塩分控えめの、やさしく穏やかな味
    1食あたりの塩分は2.2g以下に抑えられており、1日の推奨摂取量(6.5~7.5g)の約1/3に収まるので、塩分が気になる方も安心です。
    実際に食べてみると、極端に薄味というわけではなく、やさしく穏やかな塩加減で、無理なく続けやすい味付けです。
  • 野菜をたっぷりとれるバランス設計
    肉や魚を使った主菜のボリュームは控えめですが、その分、副菜がしっかり充実。特に、副菜の1品は主菜と同じくらいのボリュームがあり、自然と野菜を多く摂れるのが魅力です。

「ヘルシー御膳」の評価を☆でチェック

今回試した「7食セット」は、肉4品、魚3品の計7食で、肉料理と魚料理の両方を試すことができました。

タイヘイ 牛蒡と牛肉のカレーマヨ炒め

味:3.4

「ヘルシー御膳」は、1食あたりエネルギー約200kcal・食塩2.2g以下に調整されたヘルシーな冷凍弁当。糖質や脂質が控えめで、お試し7食の炭水化物(糖質)は約20g、脂質は6~11g程度に抑えられています。

肉団子や竜田揚げなどのメニューも油っぽさを感じず、どの料理も塩分控えめで穏やかな味わい。ブロッコリーやニンジンは非常にやわらかく調理され、とろみをつけた料理も多いため、飲み込みやすいのが特徴です。

ただし、チリソースやマスタードソースなどの辛味はほぼなく、柚子や青じそといったハーブ類の風味も控えめ。もう少しアクセントが欲しいと感じる方もいるかもしれません。

量(熱量):3.8

1食あたりの内容量が220g前後あり、冷凍弁当としては標準よりやや多め。とはいえ、油っぽさがなく、さっぱりとした味付けなので、ボリューム感はあまり強くありません。

エネルギーは約200kcalと抑えられており、肉や魚を使った主菜の量は控えめ。その分、野菜をたっぷり使った副菜が多いため、食べ応えもそこそこあります。

タイヘイ 海鮮チリソース炒め

見た目:3.4

さまざまな食材が使われていますが、派手さや華やかさは控えめで、家庭的な印象
全体的に落ち着いた見た目で、特にシニア層や健康志向の方に好まれそうです。

価格:4.0

1食あたりの価格は700円台~800円台と、コンビニのチルド弁当よりやや高め。
しかし、医師監修・管理栄養士による献立作成という点を考えれば、十分価値のある価格設定といえます。

「ヘルシー御膳」は、都度購入と定期購入のどちらも可能。
定期購入なら割引価格で、さらに配送料も無料になるため、続けるなら定期購入の方が断然お得です。

まずは「7食セット」で、実際の味やボリュームを確かめてみるのがおすすめです。

「ヘルシー御膳」を1食ずつ徹底レビュー

「ヘルシー御膳(おかず)」を実際に食べた感想をご紹介します。
カロリー・塩分を気にしつつ、冷凍惣菜を探している方にぴったりです。

牛蒡と牛肉のカレーマヨ炒め 1食220g

タイヘイ 牛蒡と牛肉のカレーマヨ炒め
牛蒡と牛肉のカレーマヨ炒め(大根とベーコンの洋風煮/野菜入りトマトビーンズ/きのこのおひたし/ワカメの青じそサラダ)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
204kcal9.1g11.0g19.2g2.1g

このメニューの塩分は2.1g。全体的に塩分を控えめに調整されていますが、極端に薄味という印象はなく、どの料理もほどよい味付けです。主食なしでも満足できる塩加減なので、カロリーを抑えたい方にもおすすめです。

具材は小さめにカットされ、ゴボウのような繊維質の多い野菜もやわらかく煮込まれているため、食べやすいと感じました。ただし、大根とベーコンの洋風煮に使われているベーコンは細かすぎて、スプーンがないと食べにくいかもしれません。

味のバリエーションも豊富で、カレーのスパイシーさ、トマトの酸味、ベーコンのコクがそれぞれ際立ち、最後まで飽きずに楽しめます。ワカメも程よい食感で、水っぽさを感じることなくおいしくいただけました。

赤魚の粕漬け焼き 1食220g

タイヘイ 赤魚の粕漬け焼き
赤魚の粕漬け焼き(鶏ごぼう/きのこのおひたし/インゲンのピーナッツ和え/ズッキーニとハムのソテー/コーンのバター風味)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
186kcal15.1g6.3g19.2g2.1g

主菜の赤魚の粕漬け焼きは、酒粕のやさしい甘みが魚の風味を引き立てています。ただし、カロリーを抑えるためか、赤魚の身がややパサつきがち。付け合わせのインゲンは適度な歯ごたえがあり、食感のバランスが取れています

副菜の鶏ごぼうはボリュームがあり、ごぼうのシャキシャキとした食感が楽しめる一品。ズッキーニとハムのソテーは、とろみがあるためソテーというよりクリーム煮のような仕上がりですが、味わいは良好です。

きのこのおひたしは、だしの旨味がしっかり感じられ、コーンのバター風味はバターの代わりに香味食用油を使用。それでも違和感はなく、コクのある味わいに仕上がっています。

白身魚の甘酢あん 1食220g

タイヘイ 白身魚の甘酢あん
白身魚の甘酢あん(白菜とミンチの中華炒め/ブロッコリーソテー/オクラのおかか和え/蒸し鶏とひじきの梅肉和え/菜の花の辛子和え)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
218kcal15.8g8.3g23.4g2.2g

小さめのスケトウダラの竜田揚げ3~4切れに甘酢あんをかけた主菜は、衣が厚めで白身の割合が少ないため、食べ応えには少し物足りなさを感じました。コスト高の影響かもしれませんが、主菜としてはもう少しボリュームが欲しいところです。

付け合わせのブロッコリーは柔らかく、塩味控えめで食べやすい仕上がり。他の副菜も同様に、優しい味付けと柔らかい食感で、どれも食べやすさが際立っています。

蒸し鶏とひじきの梅肉和えは、白っぽい見た目でやや地味な印象ですが、ほのかな酸味がアクセントになり、おいしくいただけました。ただ、梅肉の風味は控えめで、言われなければ気づかないほどでした。

魚料理も他のメニューと同じ価格で提供されている点は評価できますが、切り身の小ささは少し残念です。

海鮮チリソース炒め 1食220g

タイヘイ 海鮮チリソース炒め
海鮮チリソース炒め(さっぱり昆布〆/ミモザサラダ/野菜たっぷり白和え/大根とカニカマの煮物)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
202kcal15.5g9.0g18.2g2.2g

ひと口サイズのイカ3切れとエビが入ったチリソース炒めは、香辛料は控えめながら、しっかりとした味付けです。添えられたニンニクの茎が風味と歯ごたえをプラスし、食べ応えがあります。

副菜の昆布〆は、シャキシャキとしたキャベツの食感と酢の爽やかな風味がよく合っています。
ミモザサラダは、やわらかく茹でたブロッコリーをスクランブルエッグで和えた一品で、細かく刻まれた具材はスプーンですくってご飯にのせても楽しめます。

野菜たっぷりの白和えは練りごまのコクが味わいを深めています。大根とカニカマの煮物は、チキンブイヨンを使った洋風の味付けで、和食とは一味違った味が楽しめます。

チキンハニーマスタードソース 1食216g

タイヘイ チキンハニーマスタードソース
チキンハニーマスタードソース(チンゲン菜と貝柱の中華炒め/豆腐の煮やっこ/マッシュポテト/人参と炒り卵の甘煮)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
196kcal11.3g8.3g19.7g2.0g

季節限定メニューのため、容器のデザインが異なります。

主菜の鶏肉は小ぶりで、二口ほどで食べられるサイズ。ハニーマスタードソースがかかっていますが、酸味はほとんど感じられません。鶏肉はやや箸で切りにくいものの、やわらかく食べやすい仕上がりです。付け合わせのロマネスコとニンジンもやわらかく、塩味は控えめです。

副菜のチンゲン菜と貝柱の中華炒めは、主菜よりもボリュームがあり、チンゲン菜はやわらかく料理されていますが、炒め油の風味がほとんどなく、炒め物というよりも煮物に近い味わいです。

豆腐の煮やっこは、冷凍豆腐を使用し、澱粉でとろみがつけられていますが、スプーンですくったほうが食べやすいです。
人参と炒り卵の甘煮は、砂糖で甘みを付けたニンジンはやわらかく食べやすいものの卵の量が少なく、味が感じられません。

ミートボールデミソース 1食220g

タイヘイ ミートボールデミソース
ミートボールデミソース(中華うま煮炒め/小松菜の柚子和え/大根とえびの蒸し煮/人参と炒り卵の甘煮)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
220kcal11.9g11.7g20.1g2.1g

マッシュルームやタマネギが入った、ほんのり酸味のあるデミグラスソースで味わう鶏肉の肉団子は、ややもっちりとした食感。付け合わせのブロッコリーは、やわらかく調理されています。

中華うま煮炒めは、オイスターソースのコクがしっかり感じられる仕上がり。小松菜の柚子和えは、柚子の風味こそ控えめですが、小松菜の歯ごたえとだしの旨味が楽しめます。

人参の炒り卵の煮物は、卵の量が少なめなため、どちらかというと和風のニンジングラッセのような味わいです。

豚肉とチンゲン菜の塩炒め 1食225g

タイヘイ 豚肉とチンゲン菜の塩炒め
豚肉とチンゲン菜の塩炒め(ラタトゥイユ/大根の煮物 洋風仕立て/青菜と白菜の和え物/厚焼き玉子)
エネルギーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
216kcal9.3g11.9g18.4g2.2g

豚肉とチンゲン菜の塩炒めは、スチーム調理された豚小間肉を使用し、油分を抑えたヘルシーな仕上がり。炒め物というよりは、とろみのついた炒め煮風で、旨味だしがしっかり効いています。

インゲンなどの野菜もやわらかく調理されていますが、副菜の青菜と白菜の和え物と食材や調理法がやや重なる印象です。

ラタトゥイユはオリーブオイルを控えめにしているため、油っぽさはほとんど感じません。ズッキーニやタマネギなどの野菜は細かく刻まれており、箸では食べにくさがあります。

大根の煮物は旨味がしっかり染み込んでいておいしいものの、細かく刻まれたベーコンが入っており、スプーンがあると食べやすいです。
厚焼き玉子は甘みがしっかり感じられる、定番の味わいです。

「ヘルシー御膳」が選ばれる理由は?口コミをチェック

実際の口コミから、「ヘルシー御膳」が評価されているポイントや評判を探ってみました。

エネルギーや塩分を計算する手間がなく、電子レンジで温めるだけで手軽に食べられる点が高く評価されています。一人暮らしや忙しい方でも、栄養バランスの取れた食事を簡単に取り入れられるのが魅力です。一方で、塩分控えめなため、味付けがやや薄く感じるという意見もありました。

よいクチコミ

  • カロリーや分量を自分で考えて作るのは大変なので助かっています。
  • 栄養バランスを自分で考えないで、手軽に食べられるところが気に入っています。
  • 何種類も作るのが億劫になっていたので、これならレンジでOK!手間いらずでいい。
  • 薄味ながらちゃんと味付けされています。
  • お買い物行きたくない時など重宝しそうです。

わるいクチコミ

  • 糖質少なめですが、味付けがとても薄く感じました。
  • 副菜にバリエーションが少ない。

気になる口コミはありましたか?

「ヘルシー御膳」には、こんなメリットが

実際に試した感想とクチコミから「ヘルシー御膳」のメリットをまとめました。

  • 医師監修&管理栄養士がメニューを設計
    管理栄養士がメニューを作成しているので、自分でカロリーや塩分、栄養バランスを計算する必要がありません
    豆やごま、海藻など、普段の食事では不足しがちな食材が取り入れられているのも嬉しいポイントです。
  • 定期購入なら配送料が無料!
    「ヘルシー御膳」は、都度購入と定期購入のどちらも選択可能。定期購入なら割引価格に加え、配送料も無料になるため、長く続けるなら断然お得です。
  • 日替わりで飽きずに楽しめる
    定期購入では、管理栄養士が選んだメニューが「おまかせ」で届きます。毎日異なるメニューが楽しめるのが魅力。また、旬の食材を使った季節限定メニューもあり、バリエーション豊富な食事が味わえます。
タイヘイ 冷凍庫にストック

おいしいけど気になる点も?惜しいポイントまとめ

クチコミでも好評の「ヘルシー御膳」ですが、少し気になる点もあります。

  • やさしい味だが、やや単調に感じる
    塩分控えめの穏やかな味付けで、チリソースのスパイシーさや柚子・青じその爽やかな風味も控えめ。そのため、全体的に味の変化が少なく、やや単調に感じることがあります。
  • 食感のバリエーションが少ない
    食材は細かくカットされ、とてもやわらかく調理されているため、子供から高齢の方まで安心して食べられる仕上がりです。
    ただ、歯ごたえを楽しめる食材や調理法がほとんどないため、食感のバリエーションを求める方には物足りなく感じるかもしれません。
  • 価格はやや高め
    定期購入の場合、1食あたり700円台~800円台と、スーパーやコンビニのお弁当よりやや高め。ただし、医師監修・管理栄養士が考案したカロリー・塩分制限食であり、野菜もたっぷり摂れることを考えれば、価格に見合った価値があるといえるのではないでしょうか。

「ヘルシー御膳」で得られる3つのメリット

家庭でのエネルギーや塩分管理は手間がかかりますが、「ヘルシー御膳」なら温めるだけで簡単に実践できるのが最大の魅力です。

  • 医師監修・管理栄養士が設計した安心の食事
    「ヘルシー御膳」は、医師が監修し、管理栄養士がメニューを作成。
    消費者庁のガイドラインに基づいて設計されているため、エネルギーや塩分を調整した食事として、安心して利用できます。
  • 手軽に野菜をたっぷり摂取できる
    緑黄色野菜や根菜など、さまざまな種類の野菜が1食にたっぷり含まれています。
    毎日の食事でこれだけの野菜を揃えるのは大変ですが、「ヘルシー御膳」ならレンジで温めるだけで手軽にとることができます。
  • 献立を考える手間いらず
    毎日異なるメニューが届くため、「今日の食事はどうしよう」と悩む必要がありません
    温めるだけで食べられるので、キッチンを汚さずに健康的な食事を楽しめます。

最後に…まずは「7食セット」で

「ヘルシー御膳(おかず)」は、医師監修・管理栄養士が設計した健康志向の冷凍弁当。エネルギーや塩分を抑えながらも、バランスよく栄養が摂れるよう工夫されています。

特に、野菜がたっぷりとれる点や、塩分控えめでも無理なく続けやすい味付けは、大きな魅力。

食感のバリエーションや味のメリハリに物足りなさを感じることがあるかもしれませんが、健康的な食生活をサポートする点では非常に優れています。

また、定期購入なら配送料無料&割引価格でお得に利用できるのもポイント。価格はコンビニ弁当よりやや高めですが、その分、安心して続けられる食事内容になっています。

まずは「7食セット」で、実際の味やボリュームを試してみるのがおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイヘイファミリーセット(タイヘイ)には、本格的な料理が楽しめる「彩ごころ」、「たのしみ御膳」など、さまざまなシリーズがあります。
要望やライフスタイルにあわせて、自由に選ぶことができるのもメリットです。

この記事を書いた人
セイア

おいしい冷凍弁当を日々探求しているセイアです。電子レンジでチンするだけで栄養バランスの取れたおいしい食事が楽しめる冷凍弁当に魅了され、その世界を深掘りしています。次々と登場する新メニューのおかげで、さまざまな料理を味わえて飽きることがありません。手軽でおいしい冷凍弁当の魅力を、ぜひ一緒に体験してみませんか。

セイアをフォローする
人気の冷凍弁当 特徴と選び方
セイアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました