星付きレストランで腕を振るったフレンチシェフが監修する冷凍宅配弁当「デリピックス(DELIPICKS)」。主菜1品と副菜3品がセットされ、電子レンジで温めるだけで、本格的な料理がすぐに楽しめます。
シェフ監修の冷凍弁当!興味があるけど「本当にレストランのような味が出せるの?」と気になりますよね。

本当にレストランくらいおいしいの?
今回は、デリピックスの冷凍おかずセットを実際に食べて、その味や食べ応えを詳しくレビューします。
※「シェフボックス(chefbox)」→「デリピックス(delipicks)」に名称が変更されています。
味にせまる!デリピックスを実食レポート
シェフのおすすめ5食をセットした「お試しセット」を実際に試してみました。
その感想は…

冷凍なのに本格派
粗挽きのハンバーグや、バルサミコ酢を効かせた甘酢あんなど、プロならではのアレンジが光る本格的な味わい。自宅にいながら、シェフの技を感じる料理が楽しめます。
こだわりの調味料使い
ローズマリーやミックスハーブ、バルサミコ酢、アンチョビなどを巧みに活用し、深みのある味わいに。スパイスやハーブが強すぎず、料理に自然になじむ絶妙なバランスが魅力です。
ご飯との相性も抜群
どのメニューも味がよく、しっかり満足感がありますが、ご飯やパンと合わせるとさらにおいしさが引き立ちます。主食との相性が考えられた味付けです。
デリピックスの評価を☆でチェック
今回試した「お試しセット」は、フレンチ2品、エスニック、和食、洋食の計5食で、肉料理と魚料理の両方を楽しめました。

味:
フレンチシェフ中村元紀さんのこだわりが実感できる他とはひと味違う魅力が体感できます。
実際に試してみて感じたポイントは…
- 素材の味を引き出す絶妙な塩加減
どのメニューも塩加減が絶妙で、素材の味をしっかり引き立てています。
おかずだけでもおいしく食べられるバランスのよい味付けですが、主食(ご飯やパン)と一緒に食べるとより一層おいしさが引き立ちます。
今回食べたメニューの塩分は1食あたり2.2~3.4gで、塩分控えめとはいえませんが「ちょうどよい塩梅」だと感じました。 - 野菜のおいしさにもこだわり
主菜の付け合わせや副菜に使われている野菜は、冷凍野菜にありがちな水っぽさやパサつきが少なく、しっかりおいしさが保たれていました。解凍後も味や食感が損なわれにくい野菜を選んでいるのでしょう。
1食で1日に必要な野菜の1/3*を摂ることができるので、野菜の味がよいのはうれしいポイントです。ブロッコリーやパプリカなど、鮮やかな色合いも食欲をそそります。
*ご飯つき(雑穀米+半分ブロコリー)の場合は、1/2日分の野菜がとれます。 - こだわりの調味料でひと味違う美味しさ
ローズマリーやミックスハーブ、バルサミコ酢、アンチョビやオイルなど、香りやコクを引き出すハーブや調味料が使われ、他にはない奥深い味わいが楽しめます。それらが前面に出るのではなく、あくまで脇役として使われているため、香りや酢っぽさが苦手な方でも食べやすく仕上がっています。
「デリピックスはまずい」という評判を聞くこともありますが、実際に食べてみるとひと手間加えた調理とこだわりの食材によって、“お店クオリティ”の食事が楽しめました。
量(熱量):
1食あたりの内容量はおよそ200g前後。冷凍弁当としては標準的な内容量といえます。
主菜と副菜の量はほぼ半々で、副菜の量も十分にあります。
今回試した5食は186~243gで、エネルギーは320~433kcalでした。
メニューによって内容量に若干違いがあるものの、食べ応えには大きな違いはありません。
ただし、普段からご飯やパンと一緒に食べる習慣があると、おかずだけでは物足りなく感じることもあるかもしれません。その場合は、雑穀米のご飯付き(170g/337kcal)や、ご飯の半分をブロッコリーに置き換えたメニュー(170g/166kcal)を追加することもできます。
見た目:
フレンチシェフが味や食感だけでなく、見た目にもこだわって監修しているため、どのメニューにも洗練された印象があります。ひと皿の中で彩りのバランスが取れており、食欲をそそられます。
冷凍野菜とは思えない鮮やかなパプリカやブロッコリー、ナスなど、食材本来の色合いが活かされて、視覚的にも楽しめます。
価格:
デリピックスは定期購入方式(サブスクリプション)です。
初回限定価格で557円~603円(税込)、2回目以降は約700円前後です。
コンビニのチルド弁当もよりやや高めの価格設定ですが、ちょっと特別感のあるおいしい食事がレンジで温めるだけで楽しめることを考えると、この価格は十分に魅力的だと感じました。
定期購入を申し込むのが不安という方は、人気&シェフおすすめのメニューがお得に試せる「お試しセット」で気軽に試してみるのがおすすめです。

軽いおもてなしにも使えて便利そう!
週末などゆっくり食事をしたい日にもぴったりな料理がレンジで温めるだけでできあがります。
ワインにあいそうな一皿もありますよ。
「お試しセット」を1食ずつ徹底レビュー
シェフおすすめ&人気の5食が楽しめる「お試しセット」を実際に食べてみました。
各メニューの感想を詳しくご紹介します。
ハンバーグ自家製赤ワインソース-ヴァンルージュ- 1食193g フレンチ
フレンチシェフ監修だけあって、まるでレストランのような味わいの冷凍弁当です。

エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
342kcal | 15.3g | 20.6g | 26.6g | 2.5g |
ハンバーグには合い挽き肉が使われており、牛脂を加えることでジューシーさと旨味が感じられます。粗挽きのひき肉を使用し、硬く締まった食感ではなく、ふんわりやわらかく仕上がっているのも特徴。肉にほどよい塩気があり、この味わいにフレンチのエッセンスを感じます。
ソースは赤ワインの軽い酸味が効いており、重すぎない軽い仕上がり。ハンバーグの肉質とマッチしています。
付け合わせは定番のジャガイモ、ニンジン、インゲン。ジャガイモの一部にややザクザク感がありましたが、解凍後に水っぽくなった野菜はなく、どれもおいしくいただきました。
ラタトゥイユにはミックスハーブが使われており、控えめな塩味ながらも風味豊かな味わいです。
彩り野菜と鶏肉 バルサミコを使った洋風甘酢あん 1食243g 和食
バルサミコ酢を使っているのに、主菜を食べた瞬間に<チキン南蛮>を連想するほど、和のテイストを感じます。

エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
433kcal | 17.1g | 21.5g | 46.5g | 2.8g |
鶏のから揚げ4個に、バルサミコ酢のやわらかな酸味が効いた甘酢がからみ、酸味が苦手な方でも食べやすい仕上がりです。
やや厚めの衣には甘酢の味がしっかり染み込み、しっとりとした食感。付け合わせのタマネギにも甘酢の風味がなじんでいます。から揚げは衣が厚いため、鶏肉自体はやや小ぶりに感じられました。
付け合わせのオクラは鮮やかな緑色で、冷凍とは思えないほどの色合いと食感。揚げナスはオイルがしっかりなじみ、しっとりとした仕上がりです。
副菜には米酢やポン酢も使われ、酢を活かした味付けが特徴的なメニューとなっています。
副菜の中で特においしく感じたのが、じゃがいもの青のり風味。冷凍野菜特有の水っぽさが少なく、ジャガイモらしい食感が楽しめます。
炭水化物量はやや多め(46.5g)となっています。
インド風タンドリーチキン ガーリックアクセント 1食186g エスニック
素材の風味を引き出すために塩をしっかり効かせたメニューです。塩分はやや多めの3.4gとなっています。

エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
409kcal | 25.5g | 26.6g | 20.4g | 3.4g |
タンドリーチキンは4切れ入り。皮目がこんがりと焼かれ、香ばしい仕上がりです。鶏肉の内部までしっかりと塩味がついており、旨味が引き立っています。
付け合わせのほうれん草炒めは味付けがよいものの、水分が出てしまい、少し水っぽくなっているのが惜しい点です。
白菜の和え物は、ザーサイの醤油漬けの旨味を活かした味付けで、ご飯にもよく合う味わい。
とうもろこしのソテーにはナンプラーが使われ、ほどよい塩味が加えられています。
ザーサイやナンプラーは香りにも特徴のありますが、タンドリーチキンのスパイスの香りが強いためか、それぞれの風味はあまり感じられず、隠し味として使われているようです。
魚介だしが効いた濃厚シーフードグラタン 1食222g 洋食
炭水化物(16.9g)、塩分(2.4g)ともに少なめで、たんぱく質はしっかり摂れるメニューです。

エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
354kcal | 18.1g | 19g | 29.5g | 2.2g |
ムール貝、イカ、エビが入ったシーフードグラタン。表面にはこんがりとした焼き色が付き、焼きたてを思わせる見た目と味わいが楽しめます。
ブロッコリーは程よい柔らかさで、マカロニも入っているため、食べ応えのある一品です。ホワイトソースは適度な塩味があり、ご飯よりもパンと相性が良い味です。
副菜には、揚げナス、パプリカ、しめじ、枝豆をトマトソースで和えた温野菜が添えられています。トマトの酸味が効いており、ラタトゥイユのような味わいです。
もう一品は、ハチミツのほのかな甘みが感じられるサツマイモとニンジン。そして、アンチョビの旨味と塩味を活かした紫キャベツ。甘さと塩気のバランスが楽しめる組み合わせになっています。
赤魚のオーブン焼き 魚だし香る自家製ワインソース 1食186g フレンチ
赤魚は身がやわらかく弾力があり、皮は適度に焼き上げられ、塩加減もちょうどよく仕上がっています。

エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
320kcal | 16.6g | 21.1g | 16.9g | 2.4g |
白ワインを使ったクリームソースはさらっとしており、マッシュルームの香りがふんわりと広がります。
シイタケ、ヒラタケ、マッシュルームといったキノコ類に加え、パプリカなどの彩り野菜が使われた副菜は、フレンチらしい仕上がり。ジャガイモが2切れ入っており、食べ応えにも配慮されています。
そのほか副菜として、ナガネギとタマネギの蒸し煮(エテュベ)や、ニンジンのグラッセも添えられています。蒸し煮はやや水分が出ていますが、ほんのり塩味が効いていて食べやすい味。
ニンジンのグラッセは優しい甘さでほっとする味わいですが、小さなさいの目切りのため、やや食べにくい点が気になるかもしれません。
「お試しセット」の5食は、どれも洗練された味付けで、確かにレストランの味です!
デリピックスには、こんなメリットが
デリピックスは、スーパーやコンビニ弁当の味には飽きてしまった、野菜が不足しがち、つい炭水化物多めの食事をしてしまう…そんな方にぴったりの冷凍宅配弁当です。

本格的なおいしさ
調味料やハーブを絶妙なバランスで使い、素材の旨味を引き出しています。
付け合わせや副菜には野菜がたっぷり使われており、おかず1食で1/3日分の野菜を摂ることができます。冷凍野菜特有の水っぽさやパサパサした感は少なく、おしいく食べることができます。
たんぱく質が20gとれる
1食あたり平均20gのたんぱく質を含みます。
おにぎりやパンで簡単にとれる炭水化物と比べて、調理しないと食べられない肉や魚を毎日とるのはけっこうたいへんです。
不足しがちなたんぱく質を手軽にとることができるのは、うれしいポイントです。
糖質が30g以下
すべてのメニューが糖質30g以下*に調整されており、手軽に糖質を抑えた食事ができます。
無理のない糖質制限「ロカボ」の基準では、1食あたりの糖質量は20~40gとされていますので、健康を意識する方にもぴったりです。
※パッケージの栄養成分表示では、糖質と食物繊維を合わせて炭水化物として表記しています。
容器がコンパクトで縦置きOK
容器のサイズはコンパクトな縦17.4×横14.4×高さ2.5cmです。
冷凍庫に縦置収納しても中身がくずれにくいので、冷凍庫のちょっとしたすき間にも収納できて便利です。
豊富なメニューで飽きない
フレンチ、エスニック、洋食、中国・韓国料理、和食など多彩なジャンルから選べ、定期的に新メニューが追加されます。毎日の食事が楽しみになるラインナップです。
おいしいけど気になる点も?惜しいポイントまとめ
デリピックスのおかずセットは、シェフのこだわりが詰まった本格的な味で高い満足感を感じますが、実際に試してみると気になる点もありました。

塩分がやや高めのメニューもある
デリピックスのメニューの多くは塩分2~3gですが、一部のメニューは塩分が3g以上含まれているため、塩分を控えたい方は栄養成分表示をチェックしながら選ぶ必要があります。
好みによって味が重たく感じることも
フレンチやエスニックなどハーブやスパイスを効かせた料理が多めです。
こだわりのある味付けが魅力ですが、家庭料理のようなやさしい味を好む方には、少し複雑な味と感じるかもしれません。
価格がやや高め
初回限定で557円~603円(税込)ですが、2回目以降は約700円前後になるため、スーパーやコンビニのお弁当と比べるとやや高めと感じるかもしれません。
ただし、野菜がたっぷりとれる、たんぱく質が平均20gとれることを考えると、価値がある値段といえるのではないでしょうか。
デリピックスで得られる3つのメリット
それでもデリピックスを選びたい!その理由をご紹介します。
お店の味が手軽に楽しめる
一口食べると、スーパーやコンビニのお弁当とは違う本格的な味わいを実感できます。
ハーブやビネガーなど、家庭では使いこすのが難しい調味料を活かした奥深い味が魅力。少し時間に余裕のあるときに、ゆっくり楽しむのもおすすめです。
野菜がたっぷり
野菜がたっぷり使われ、1食で1/3日分の野菜をとることができます。
冷凍野菜特有の水っぽさやパサパサした感は少なく、どれもおしいく食べることができます。
ご飯つき(雑穀米+半分ブロコリー)なら、1食で1日分の野菜の1/2がカバーでき、栄養バランスも抜群です。
お酒と一緒に楽しむことも
フレンチやエスニックなど多彩なジャンルの料理が楽しめますが、特にフレンチはワインと相性抜群。調理は時短で、食事の時間はお酒をおともにゆっくり楽しむのもおすすめです。
最後に…まずは「お試しセット」で
「デリピックスはまずい」という評判を耳にすることもありますが、実際に食べてみると、フレンチシェフ監修ならではの本格的な味わいに魅了されます。
デリピックスの冷凍おかずセットは、調味料やハーブの使い方に工夫があり、冷凍とは思えないクオリティです。
おかず1食で1/3日分の野菜が摂れたり、たんぱく質がしっかり含まれていたりと、栄養バランスにも配慮されているのも、健康を意識する方にうれしいポイントです。
価格はやや高めですが、レストランの味をレンジで温めるだけで楽しめることを考えると、十分な価値を感じます。冷凍庫でコンパクトに収納できるのも便利です。
まずは「お試しセット」で、その味をぜひ確かめてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント