気になるメニューは?ナッシュを実際に食べて感じたメリット&デメリット

気になるメニューは?ナッシュを実際に食べて感じたメリット&デメリット 人気の冷凍弁当 特徴と選び方
本ページにはプロモーションが含まれています

「ナッシュ(nosh)」は、糖質や塩分を抑えたヘルシーな冷凍宅配弁当です。
忙しい日や料理が面倒なとき、つい外食やデリバリーに頼りがち。でも、糖質や塩分が気になることもありますよね。

そんなとき、冷蔵庫にナッシュがあれば、電子レンジで温めるだけで糖質・塩分に配慮した食事が完成します。

セイア
セイア

冷凍弁当って本当においしいの?

「試してみたいけど、メニューや味が気になる…」という方のために、糖質30g以下・塩分2.5g以下のナッシュを実際に食べてみた感想を詳しくご紹介します。

ナッシュが選ばれる理由は?

忙しかったりして時間に余裕がない日は、「今日は料理を作りたくない!」「何を食べるか考えるのも面倒」、そんな気持ちになることありませんか。

ナッシュ チリハンバーグステーキ

「糖質〇%オフ」とか「低糖質」「塩分カット」や「減塩」をうたった食材や調味料はたくさんありますが、これらを使って毎日食事を作るのはけっこうたいへん!

ナッシュの一番の魅力は、糖質・塩分に配慮したヘルシー&おいしいメニュー電子レンジで温めるだけでテーブルに並ぶこと。
疲れた日には、ナッシュに頼ってみるのもおすすめです。

私がナッシュを実際に食べてみて感じた、支持される理由とは…

  • 糖質30g以下・塩分2.5g以下!レンジで簡単ヘルシーごはん
  • 定番の人気メニューが勢ぞろい
  • しっかりした食べ応え
  • メニューを自由にセレクトできる
  • 主菜+副菜がセット!温めるだけでOK

では、1つずつ詳しくご紹介していきます。

糖質30g以下・塩分2.5g以下!レンジで簡単ヘルシーごはん

グラタンのホワイトソースや麻婆豆腐のタレなど、意外なところに多く含まれる糖質。糖質を抑えた食事を作るのはたいへんですが、ナッシュなら作る手間をかけずにレンジで温めるだけで糖質を抑えた食事が完成します。

「糖質は気になるけど、できるだけ手間を省きたい」そんな方にぴったりです。
さらに塩分にもしっかり配慮されています。

定番の人気メニューが勢ぞろい

ハンバーグやから揚げなど、みんなが大好きなメニューが豊富に揃っています。
特にハンバーグは10種類以上のバリエーションがあり、飽きずに楽しめます。

ナッシュ にんにく醤油から揚げ

しっかりした食べ応え

ボリュームたっぷりのジャンボサイズも魅力のひとつ。
私が食べたチリハンバーグステーキは、直径約9cm、厚さ約2.5~3cmと食欲を刺激する大きめサイズ。
糖質を抑えながら、しっかり食べ応えがあり、満足感もバッチリです。

ただし、同じ内容量でもカロリー控えめのメニューは物足りなさを感じることがあります。
メニューを選ぶ際はチェックしてみてください。

メニューを自由にセレクトできる

「肉が好きだけど、エビは苦手」「糖質は抑えつつ、しっかりカロリーを摂りたい」など、自分の好みや目的に合わせてメニューを自由に選ぶことができます。

好きなメニューが選べると、食事がより楽しくなります。

主菜+副菜がセット!温めるだけでOK

主菜と副菜がバランスよくセットされているので、容器ごとレンジで温めるだけで、食事の準備が完了
忙しい方でも手軽にヘルシーな食事を楽しめます。

注文前に知っておきたいナッシュのデメリット

ナッシュは糖質・塩分を抑えた豊富なメニューが揃い、調理の手間を省ける便利なサービスですが、実際に注文してみると気になる点もあります。

ナッシュ パッケージ

在宅していないと

ナッシュはクール便(冷凍宅配便)で届くため、宅配ボックスや「置き配」が利用できません。不在の場合は、配送会社に再配達を依頼する必要があります。

確実に受け取れる日時を指定して注文しましょう。

“主食あり”に慣れていると

ナッシュの1食あたりの内容量は 230g以上 あります。私が注文したメニューも 230~250g でした。でも、普段から「主食+おかず」の食事に慣れている方にとっては、おかずのみ(惣菜セット)のナッシュは少し物足りなく感じるかもしれません。

ナッシュ 半日分の野菜とイカのXO醬仕立て

ナッシュには糖質20g以下のメニューもあります。それらに少量のご飯を添えたり、ゆで卵や豆腐などのたんぱく質食品をプラスするのもおすすめです。

コンビニ弁当と比べると

ナッシュの1食あたりの価格は 599円(10食セット)~698円(4食セット)。

コンビニのチルド弁当(500円前後)と比べると少し割高に感じるかもしれません。しかし、コンビニ弁当が続くと栄養の偏りや塩分の摂りすぎが気になる方も多いのではないでしょうか。

ナッシュならヘルシーなメニューをストックできる ので、バランスのとれた食事を手軽にとりたい方には便利です。

 冷凍庫に空きがないと

ナッシュの注文単位は 6食・8食・10食・20食セット から選べます。
まとめて注文すると冷凍庫のスペースを圧迫する可能性があるため、事前に冷凍室の空きを確認しておくと安心です。

ナッシュ 冷凍庫に10食分収納

小型冷蔵庫(150Lクラス・冷凍室30L)に収納してみたところ、10食がちょうど収まりました。
冷凍室の容積は30Lですが、引き出し内は12Lほどです。

自宅まで届くが

自宅まで届けてもらえるのは便利ですが、配送料が別途かかる点には注意が必要です。
例えば 10食セットの場合、関西エリアで913円 の配送料が発生します。

地域によって配送料金が異なるため、注文前に確認しておきましょう。

ナッシュはこんな方におすすめ

気になる点はいくつかありますが、 糖質や塩分を抑えつつ、手軽においしい食事を楽しみたい方 にとって、ナッシュは魅力的な選択肢です。

ナッシュ クリームコロッケグラタン

こんな方にピッタリ!ナッシュの冷凍弁当

  • 糖質・塩分を控えたヘルシーな食事を摂りたい
  • 食べ過ぎを防ぎながら健康的にダイエットしたい
  • 大きめの主菜をしっかり食べたい
  • お気に入りのメニューをリピートしたい
  • 料理する手間や時間を省きたい

ナッシュなら、 レンジで温めるだけ で手軽にヘルシーな食事が完成!忙しい日でも、無理なく健康管理ができます。ぜひ試してみてください。

ヘルシーなおいしい食事を手軽に!

ナッシュには糖質・塩分控えめのヘルシーなメニューや豊富なラインナップ、そして手軽さという大きなメリットがあります。

「忙しくてもヘルシーな食事をしたい」「健康的な食事を無理なく続けたい」という方にとって、 ナッシュはとても便利なサービス です。

ぜひ一度試してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人
セイア

おいしい冷凍弁当を日々探求しているセイアです。電子レンジでチンするだけで栄養バランスの取れたおいしい食事が楽しめる冷凍弁当に魅了され、その世界を深掘りしています。次々と登場する新メニューのおかげで、さまざまな料理を味わえて飽きることがありません。手軽でおいしい冷凍弁当の魅力を、ぜひ一緒に体験してみませんか。

セイアをフォローする
人気の冷凍弁当 特徴と選び方
セイアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました